PBRの計算の時に使うBPSは自己資本を使う

PBRの計算をするときに、よく「株価÷1株あたり純資産(BPS)」という式を見るが、

「そもそもBPSってどうやって計算するんだ?」という疑問をもった人は多いと思う。

 

答えは下記だ。

 

BPS=直近四半期の自己資本÷直近四半期の平均発行株数」

 

ここでポイントは決算短信の「純資産」を使うのではない、ということだ。

日本会計なら「自己資本」、IFRSなら「当社株主に帰属する持分」とか、「親会社に帰属する持分」を平均発行株数で割る。

自社株買いをしたら自己株式が増えるから平均株数は減る。

自己株式は、BPS計算の分母には入れないということだ。

 

試しに、四季報に記載されているBPSと、

上記の形で計算したBPSを計算してみてほしい。近い数字になるはずだ。

ただ、四季報は少し遅れている。

今の最新が第3四半期でも、四季報の最新刊が中間決算時点のもの、ということはあるから確かめの際には注意してほしい。

 

あと、四季報の計算と実際の短信で計算した数字は、計算過程の若干の違いで答えはピッタリにはならないはずだ。それは気にしなくていいだろう。監査法人でもなければ、証券アナリストでもないのだから。

 

四季報が「純資産÷株数(期間平均数)」で計算していないことは重要なポイントだ。

各社は有価証券報告書でも同様に「自己資本÷株数(期間平均数)」で計算した数字を発表している。

 

以前自己資本=純資産だったころは、PBR=株価純資産倍率という言葉はしっくりきたが、今はPBR=株価自己資本倍率の方が的を得ている。

そもそもIFRSでは自己資本という言葉を使わないから

PBR=株価株主資本倍率の方がより継続的に使用できる。

日本会計基準でも「株主資本」の項目はあるのだから、全て「株主資本」に統一しませんか?

と言いたくなる。ややこしくて仕方がない。